【ツイッター】自動「いいね」のしすぎによる「いいねやフォローされなくなる状況になるシャドウバン」と解決方法

ツイッターを運用していて有名なハッシュタグをつけていると同じ人から同じような時間に「いいね!」を貰えるのですがフォローやリプが来るでもなく、記事を見に来てくれたりなどしていません。

ということがありませんか?

これって実際ツイートを見てるわけではなく、自動でいいね!するようにマクロを組んでるんじゃないか?

と考え始めたので実際にそういった事ができるのか調べてみました。

いいね!やリツイートは自動化できる

調べたら下記記事で実際に自動いいね!を行うことができることが判明したので下記記事を参考にして私も作成してみました。

「いいね」や「リツイート」を行うTwitterBotの作り方

Twitter Developersを使ったAPIやGAS(Googleスプレッドシート)運用のやり方はこの記事では触れませんのでご了承ください。

ただ上記サイトのコードでそのままいいね!をしようとしても、あっという間に下記のような規約違反になってしまいます。ツイッターはいいね頻度を自動監視していて上記サイトで作られたBotをそのまま実行すると短時間の間に過剰ないいね!をした(自動でいいねを行った)とみなされるためです。

D. ツイートやアカウントに対する自動化された操作

いいねの自動化: 自動的にツイートをいいねすることは禁止されています。
リツイートの自動化: 他のすべてのルールを遵守していれば、エンターテイメント、情報提供、その他の新しい用途のためにリツイートや引用ツイートを自動的に投稿できます。リツイートの自動化は多くの場合、利用者の快適性を損ないます。そのため、リツイートの一括投稿や過剰投稿、スパム的なリツイートはTwitterルールで禁止されています。

ツイッターヘルプセンター。自動化ルール

過剰ないいね!はシャドウバンになる

過剰いいね!をしすぎていると、有名なハッシュタグでツイートしても誰からもいいね!やフォローをもらえなくなったという状況に陥ったことはありませんか?

これはアカウント自体は正常に見えても相手のタイムラインからはツイートが見えないシャドウバンにかかってしまったためです。

シャドウバンに関する解説は下記サイトをご覧ください。シャドウバンされているかチェックすることもできます。下記サイトには対象行為としては書かれていませんが、Search suggestion ban.とSearch ban.の二つは過剰いいねでもかかります。

シャドウバンチェック・解除方法を解説!【Twitter】

過剰ないいね!に対するシャドウバン解除には24時間待つ

一度上記のようなシャドウバンにかかった場合は一切のツイートやいいね!を行ってはいけません。それだけ解除までにかかる時間がかかってしまいます。シャドウバンにかかった後に最後にいいね!やツイートしてから「24時間」何もしないで待てば解除されます。

Twitterヘルプセンターへの解除申請はやらなくていいです。シャドウバン及びその解除はシステムが自動で行っているにも関わらず、ツイッターアカウントを晒して問い合わせしたらツイッターから「規約違反をするアカウント」と認識されやすく凍結の恐れがでてくる懸念もあります。もちろんもっと重大な規約違反をして「アカウントが凍結」された時は別です。
ですが、今回はいいねに関する話なのでそれ以外の行為については触れないでおきます。

今回の状況では1分以内の過剰いいね!は行っておりません。1分以内の過剰いいね!によるシャドウバンは3日続くと警告しているサイトもあるため、いいね!自動化の実行については特にご注意ください。

一日のいいね!に関する上限数は大体どれくらいなのか?

調べたら下記サイトで解説されていて、一日のいいね上限は1000件となっております。(最近までは上限不明だった)

Twitterのいいねは何回まで?規制までの上限数を徹底解説!

が、私が作成した自動環境で実行してみても実際にはこれより全然少ない数でシャドウバンをくらってしまいました。

おそらく1000件というのは全てを手動でいいねした時の目安で「自動化によるいいね!を行う場合は発動タイミングもあるので監視プログラム的なものがもっと厳しく設定されているのでは?と感じます。

イナコーが作成した自動化いいね環境

上記解説サイトで見ても、1分/15分/1時間/24時間目安でいいね上限はチェックされているので、より手動っぽくいいね!を押しているようにシステムに見せかける必要があります。

今回、作成したGASのTweetBotを色々変更してどこまで自動化してしまうとシステム的にシャドウバン対象になってしまうかを調査してみました。

  • いいねの実行を「0時/6時/9時/12時/15時/18時/21時」の7回だけ行うようにする
  • GASのスクリプト実行時間は360秒(6分)が限界なので一度に多数実行しないように1いいね!毎に360秒を超えない程度に待ち時間を作成する

上記環境で自動いいねを実施した時にシャドウバンになった条件とならなかった条件

検証1(BAN)
  • 一回の実行で24ツイートをいいねする
  • 1いいね毎の待ち時間を14秒にする

18時 → 24
0時 → 18(42)
6時 → 24(66)
9時 → 24(90)
12時 → 24(114)
15時 → 23(137)
18時 → 24(161)
21時 → 24(185) → この実行でBANされたので18時時点で警告だった可能性。

検証2 (BAN)
  • 一回の実行で15ツイートをいいねするが大丈夫そうだったので途中で18に変更
  • 1いいね毎の待ち時間を18~21秒にする

12時 → 15
15時 → 15(30)
18時 → 15(45)
21時 → 15(60)
0時 → 18(78)
6時 → 18(96)
9時 → 18(114)
12時 → 18(132)
15時 → 18(150) → この実行でBANされたので12時時点で警告だった可能性。

検証3 (ギリギリNG)
  • 一回の実行で15や16ツイートをいいね
  • 1いいね毎の待ち時間を22秒にする

12時 → 16
15時 → 16(32)
18時 → 16(48)
21時 → 16(64)
0時 → 16(80)
6時 → 16(96)
9時 → 16(112)
12時 → 16(128)
15時 → 16(144)
18時 → 16(160)




この運用で1週間回し続けたら最終の日曜日夜にシャドウバンされてしまった

この表を見ると憶測の域は出ないですが「自動化によるいいねは24時間で150を基準」に考えられている可能性があります。

またこの検証をしていた時は朝のおはようツイート以外はしてませんでした。ツイートは殆どしないのにいいね!は定期的にする→いいねBotと判断される時に1日150前後なのかもしれませんし、上記解説サイトのいいね数(1000)だけでは図れないBAN条件が隠されていると断言できます。

上記シャドウバンが積み重なると永久サーチバンの可能性大

上記シャドウバンを繰り返し行い、ある月曜日に挨拶ツイートしたら、しばらくして「上記測定でサーチバンのみ」ついてしまい1週間経っても2週間経っても解除されませんでした。

そこで上記紹介サイトでバンがかかった時にツイッター公式に対して解除申請をしたら回答が以下の感じになっていました。

ツイートが検索に表示されないことに関してご連絡ありがとうございます。

Twitter社では、プラットフォーム上で悪影響を与える言動を行うアカウントに対して、何らかの措置をとる場合があります。言動には、他のアカウントとのやり取り、ツイート内容、不適切コンテンツ、あるいはTwitterルールへの違反行為などが含まれます。

措置によっては、当該アカウントのコンテンツが表示されなくなる場合があります。詳細については、Twitterのブログや、ヘルプセンターをご参照ください。

大抵の場合は、この措置は一時的なもので、悪影響とみなされた言動がその後確認されない場合は、アカウントで全機能を利用できるようになり、またコンテンツも表示されるようになります。

今回のお問い合わせについては、これにて対応を終了します。本メールに返信をされても返信内容の確認はできませんのでご了承ください。継続してサポートが必要な場合には、こちらより改めてお問い合わせください。

これ以上の質問はしませんでしたが、「大抵の場合」とあるので、やはり自動いいねによるシャドウバンの繰り返し→悪質とみなされ、無期限のサーチバンに発展した可能性が高いということになり、公式から手動で解除してもらうのは難しいかもしれません。(違反を繰り返したということになるため)

結局私が使っていたツイッターアカウントはサーチバンがとれず、アカウント削除してしまいました・・・。コミュニケーションはほぼ皆無でしたし、有名アカウントでなかったので別にいいんですけどね。自動いいねの運用が危険だということを身を以て証明しました。。

まとめ

本来は禁止されている自動いいねですが、冒頭で説明したように使用している方が実際にはかなり多いのが現状です。

とはいえ、Twitter APIにいいね!できる関数が提供されているのだからツイッター社がいいね!するAPI(POST favorites/create)の提供だけをやめれば良いのでは・・・?という思いはあります。ツイッターの操作によるいいねでなく、APIを使用するいいね≒自動実行ですし。

とはいえ、今回検証したように24時間中のいいね!が1000と謳っているのに実際には149未満しかできていなかったので自動と疑われるようなチェックが厳しく行われているんだろうなぁと感じました。

ここに見に来る方はおそらく「自動化いいね」を使いたかったり、同じようにシャドウBANをくらった方だと思いますが、ルール上自動いいねは禁止されておりますので運用の際は自己責任で行ってください。

私自身が一日のシャドウバンの繰り返し→永久サーチバンに発展してしまった可能性が高いのでこんなことを冒険するのはホントオススメできません(持っていたツイッターアカウントを削除することになってしまいました)

万が一ツイッターアカウントが凍結/制限を受けても当サイトでは責任を負いかねますのでよろしくお願いいたします。

気に入ったらシェアお願いします!

【イナコーシステムからのお知らせ】

読者様への返礼特典付き投げ銭サービス

金額に応じて特典の実用性がUP!

  • ○あなたの名前を半永久的に残せる!
  • ○あなたのブログ/動画チャンネル紹介記事を執筆・サイドバーのリンクエリアに掲載!
  • ○あなたの悩み(エンジニア、ブログなど)を通話付きでアドバイス/サポート。回数制限なし!